-
洗面台の水漏れ
古いアパートに住んでいる時、洗面台の水漏れが発生しました。ここでトイレつまりからは大東にしても風呂場を向かいした洗面台の床には水たまりができておりましたが、その時はお風呂場の扉を閉め忘れていて、シャワーが漏れていたのかなとその程度のものだと思っていました。翌日仕事を終えて帰宅すると、また同じような水たまりができており、これはおかしいと思い、洗面台の下の物置の扉を開けました。すると洗濯物用洗剤やトイレットペーパーなどが小さく潰れており、その奥のパイプから少しづつではあるものの、水漏れしたのでした。パイプをどうにか閉められないか試行錯誤しましたが無駄に終わり、水漏れ回収業者さんを呼びました。作業自体は数分で終わりましたが、一人暮らしということもあり、作業には2人の作業員がいらっしゃいましたが、一人での作業になり、長めの時間を用しました。作業が終わり、支払いを済ませた後に、また水漏れが起きました。これは何か別の原因があるのではないかと再度業者様を呼び作業をお願いしました。なんと原因は下の階を通るパイプのようで、吸い上げる力が予想より高く水圧によって漏れ出していたとのことでした。古い物件の高階層にお住まいの方は、十分注意してお過ごしください。
-
キッチンの配管のつまりでトラブル・・反省しました。
私は先月、自宅のキッチンで洗い物をしてるとき水回りのトラブルに遭いました。ああやってトイレつまりは交野でできてもその日は朝遅く起きてしまいバタバタと朝食や弁当作りで忙しくしていた日です。朝食がすみ時計を見ながら食器洗いをしている時に水が流れなくなってしまいました。詰まっているのかと思い排水口を見てみると肉眼では見えなく自分で何とかしようと思い長いプラスチックの棒やスッポンを使ってみたのですが、全く効果がありませんでした。その時は時間もなかったのであきらめて仕方なく出かけていきました。帰宅したら朝早く出掛けて仕事に行った父がキッチンを使って浴槽に水が溜まっており、すぐに業者に連絡して来てもらいました。水道業者は専用の機械で排水管を掃除してもらい詰まりを解消してくれました。原因は油や食べ物のカスだけではなく、髪の毛も混じっていたそうです。水道業者からは、定期的に排水口を掃除する事、油や食べ物のカスは捨てる事、髪の毛や石鹸カスは流さない事などのアドバイスを丁寧に説明を受けました。私は反省して、それ以来気をつけるようにしています。この体験から学んだことは、水以外流さない事や定期的にドラックストアで売ってるパイプユニッシュで掃除するということです。同じ市の業者に電話したのもあり素早く対応してもらい大変助かりました。
-
会社の洗面台、トイレに水漏れ
トレーニングジムでの出来事。正月前の最終営業日に大掃除をし、館内の清掃を行い何事もなく終了。どんなに水漏れが宝塚市でもここからも翌日から5日間の休みに入り、一年の仕事を締めくくりました。私は休みの間もトレーニングをしたいと思い、会社の鍵を借りてジムに入りました。30日31日と連日ジムに行き、特に問題はなく数時間トレーニングをして帰宅。ちょうど1月1日に事件は起きました。いつものようにトレーニングをしに会社へ赴くと、なにやら床に大きな水たまりが。うちのジムはウォーターサーバーをタンク式で置いているので、水道管を介した水漏れではない、シャワールームにもその痕跡はなく、ただ水がその場に沸いているような印象をうけました。しばらく調査していると、どうやらトイレの近くに設置されている箱のようなものが濡れていることに気が付きました。開けるための鍵は紛失していたようで、どうにかこじ開け中を観察してみると、下から水を引き上げるための水道管が数本存在しており、一方はトレイへ、一方は洗面台へつながっており、洗面台側の水道管のバルブが緩んでいました。正月ということもあって即座に対応に当たってくれる業者はなかなか見つからず、仕方なく自ら修理に挑戦しました。とはいってもバルブを閉めるだけ、簡単なことです。そう思ってとってをひねるが簡単には動かず、どうしたものかと熟考の末、ジム内にある小さめのバーベルをてこのように使い、何とかバルブを閉めることができましたその翌日に水道業者に連絡し、根本的な原因の調査を調べていただいたところ、バルブ自体は緩んでいたわけではなく、引き上げるための水圧が以上に上がっていたため、本来漏れ出ない隙間からもれていたようです。
-
台所の水漏れが起こった理由とは
中古マンションに引っ越しをしてきた時、引っ越し当日に近所に迷惑をかけてしまったことがあります。どうも茨木市ではどんなに水漏れがあってからは台所の下から水漏れしてしまったのです。気づくまでに時間がかかり、気づいた時点で下の階に水漏れが行き届いてしまっていました。つまり、下の階の人からの苦情で気づいたというわけです。下の階の人としては急に天井から水漏れがしていることでビックリしてしまったことでしょう。まだ引っ越しの挨拶も済ませていなかったので、最初から悪い印象を与えてしまいました。もちろん、当日も後日もきちんと謝罪したのは言うまでもありません。どのように解決したのかというと、すぐに専門業者に来てもらって台所の水漏れ状態を確認してもらったのです。中古だったからこそ、手入れが行き届いていませんでした。排水管をしっかり掃除していなかったことでつまりが生じ、水漏れとなってしまったのです。以前、住んでいた人がきちんとメンテナンスをしていなかったのでしょう。それからというもの、その業者にお願いして定期的にメンテナンスに来てもらうことになりました。台所に限らず、トイレや洗面所のつまりも調べてもらったところ、他はつまりがなく、水漏れするおそれもないということが分かってホッとしたものです。
-
トイレから!お風呂からも?!Wで水漏れ、悲惨な床浸水
夜中、地下からカーン、カーンと金属がはじかれるような音で目が覚めました。さてもっか吹田でトイレつまりがでるのはどうしてその時はなんだろう?と思ったのですが、地下から聞こえてくる音なので為すすべがなく、音が気になりつつも、いつの間にか音も止み、うつらうつらとしながらすぐ眠ることができました。しかし、明け方、再びカーン、カーンという音が再び鳴り響き、今度はその音が止まる様子がありません。いよいよ寝ることは出来ないな・・・と感じ、起き上がってトイレに行くことにしました。寝ぼけまなこでトイレに向かっていたら、足が水浸しに。何やら足元に水がたまっているようです。「あれ?昨日何かこぼしたっけ?」と不思議に思いながら電気をつけてみたら、床が一面水浸しになっているではないですか!「なんだこれは?」とトイレのドアを開けたら、便器から水がとくとくとこぼれているわけです!いえ正確に言うと、下水があふれているわけですから、とんでもないわけです!きゃーと思わず悲鳴をあげると、カーン、カーンと金属音がお風呂場の方から鳴り響いています。とっさにお風呂の戸を開けたら、なんと!お風呂からも下水があふれており、トイレから、お風呂からと床が汚水で水浸しとなっていたのでした。この光景を見た時の絶望感たるや。専門業者に電話をするとすぐに来てくれて、下水にバキュームを入れて、対応してくれたのですが、とにかくその後の掃除が大変でした。
-
トイレの水が溢れる。犯人は庭石
トイレの不調が分かったのは妹が水を流しても流れなかったからだ。どんなに木津川市のどこにトイレつまりでは「おっぱい」と呼んでいる吸引器でぱこぱこやってみるがどうにもうまくいかない。なじみの業者に来てもらった。やはりプロです。大きさの違う「おっぱい」を使い分けて見事解決。業者曰く「紙は一度にたくさん流すと詰まることがある。気を付けて。」妹もたくさん紙を使ったかもということでこの日は終わった。ところが2,3日すると再びトイレが詰まり、今にも溢れそうになった。再び業者に連絡し来てもらった。我が家は配水管が長い。業者は配管のところどころの蓋を開けてどこにつまりがあるのかをチェックしていった。すると浄化槽の水位も上がっていることが分かった。トイレから浄化槽までではなく、浄化槽から排水口のところに原因があったのだ。「おっぱい」の操作で済むと思われたトラブルは大ごととなってしまった。浄化槽からは排水口までのパイプは地下1m位の深さのところにある。順に掘って調べていくと大きな庭石の下のところでつぶれていることが分かった。まっすぐ埋めればよかったのに何故曲がったのか。パイプは掘り出さず蓋をして地中に残すことにした。そして、新たに真っ直ぐパイプを敷設するという工事となった。作業場所が狭いこともあり大変だったと思うがさすがはプロ。手際よく作業し思ったよりも早く回復した。長い年月で石の重みでつぶれたんでしょうね。それにしても大きな出費となった工事でした。
-
トイレが詰まって水が流れなくなった体験談
普段使っている2階のトイレが何かが詰まってしまったのか水を流そうとすると水が流れなくなってしまったことがありました。どうにか生駒市にしてもどの水漏れにしても異物をトイレに流したこともありませんでしたので、原因が良く分かりませんでした。トイレは毎日使うものなので、水が流せなくなるのは相当困るので地元の水道業者に電話をしました。その水道業者に電話をしたら、2時間程度で駆けつけてくれました。早急な対応をしてくれて助かりました。なぜ急に水が流れなくなってしまったのか水道業者に話をしたら早急に原因を調べてもらうことにしました。そしたら外の排水口にトイレットペーパーがこびりついていて、それが水の流れを止めていたことが分かりました。普段は排水口まで気にもしてませんでしたので、それが原因だったことを驚きました。またその排水口はお隣さんの家の庭に埋めてある木の根っこが自分の家の排水口にまで伸びていて、そこにトイレットペーパーが絡まりやすくなっていることも水道業者に言われました。定期的に排水口に伸びている根っ子を取り除き、そして絡まっているトイレットペーパーを定期的に取っていくようにすれば今回のトイレの詰まりは起こらないと言われました。それからは水道業者に言われたことを忠実に守っています。