日々の生活に潤いを与えてくれるユニットバスですが、もしもの水漏れトラブルは誰にでも起こりうる可能性があります。水道修理した伊丹に配管から漏水するリフォームが壁や床、天井が一体になった構造のため水に強いと思われがちですが、それでも経年劣化や不慮の事故によって水漏れは発生します。特に恐ろしいのは、表面上は気づきにくい場所で水漏れが進行し、下の階に染み出したり、建物の構造材を腐食させたりするケースです。こうした突然の事態に直面した時、慌てずに適切な対処ができるかどうかが、被害の大きさを左右します。 もしユニットバスで水漏れのサインに気づいたら、まず何よりも優先すべきは、それ以上の水の流れを止めることです。漏れている場所が蛇口やシャワーヘッドなど、特定の箇所であれば、その設備の近くにある止水栓を閉めます。多くの場合、蛇口の根元などに小さなマイナスドライバーで回せる溝があります。原因箇所が特定できない、あるいは壁や床など見えない場所からの水漏れが疑われる場合は、建物全体への水の供給を止める「元栓」を閉める必要があります。元栓は多くの場合、水道メーターボックスの中や、建物の外の地面に設置されています。元栓を閉めることで一時的に家中の水が使えなくなりますが、これ以上の水漏れ被害の拡大を防ぐためには最も有効な手段です。止水栓や元栓の場所を日頃から把握しておくことは、いざという時に非常に役立ちます。 水の流れを止めたら、次は専門の水道工事業者に連絡します。緊急時であるため、冷静に、そして迅速に業者を選びたいところです。信頼できる業者を見つけるためには、事前にインターネットで口コミや評判を調べたり、地元の指定給水装置工事事業者リストを確認したりしておくのが理想ですが、緊急時にはそこまで手が回らないかもしれません。こんな時でも、電話対応が丁寧か、トラブルの状況を詳しく聞いてくれるか、すぐに駆けつけてくれるか、といった点を判断材料にしましょう。到着後、作業内容や費用について明確な説明を求め、納得した上で工事を依頼することが大切です。 水漏れ修理にかかる費用は原因や被害状況によって大きく異なりますが、思わぬ高額請求に戸惑うこともあるかもしれません。しかし、建物の不具合(給排水管の劣化など)による水漏れの場合、加入している火災保険が適用される可能性があります。保険の種類や契約内容によって異なりますが、建物の給排水設備に関する事故や、それによって生じた建物の損害に対して保険金が支払われるケースがあります。修理を依頼する際に、この点についても業者に相談してみるのが良いでしょう。保険申請には修理証明書や見積書、領収書などが必要になる場合が多いため、これらの書類は必ず保管しておきましょう。 突然のユニットバス水漏れは不安を伴いますが、慌てずに水の流れを止め、信頼できるプロに迅速に相談することが、被害を最小限に抑え、安心して元の生活に戻るための最も確実な方法です。
ユニットバス水漏れもしも起きたら